【レビュー】ダイソーのソーイングセット(裁縫セット)

みん

ソーイングセット(裁縫セット)はお持ちですか?

読者さん

今はボタンつけくらいしかしないので、糸と針はありますが…

みん

ソーイングにあまり縁のない方、普段はボタンつけくらい、という方にダイソーで見つけた220円のソーイングセットを紹介していきます。

お裁縫は学生の頃に家庭科の授業以来、ほとんど経験がない、くらいの初心者の方向けに、ソーイングセット(裁縫セット)を紹介します。最初は「絶対おすすめ」として紹介の予定でしたが、使い勝手を確認してみたところ、ちょっと気になる点もありましたので、正直な感想をまとめます。

多少古くても、学校で購入するような裁縫セットは実は結構ちゃんとしたものが入っています。
もし手元にあれば、100均で新しい裁縫セットを買うよりも学校などで買った裁縫セットを引っ張り出してお使いいただくのがおすすめです!

道具は良いものを買え、とよく祖母に言われましたが、ちゃんとしたものを揃えるとそこそこかかります。一般的な裁縫箱は、2,000円〜5,000円程度のものが多いです。今回は220円ですので、少し残念なところもあり、これ一つで事足りる訳ではありませんが「とりあえずソーイング始めてみる」という方のハードルを下げることはできると思いますので、セット内容など紹介していきます。

日頃からバッグに入れておく、小さいソーイングセットは無印良品がおすすめです。
針(4本)、針ケース、糸通し、安全ピン(大1個・小2個)、糸切りバサミ、糸(白・黒・グレー 各3m)が入っているので、出先で裾からちょっと糸が出てきたときや、ボタンが取れそうなときなどに役立ちます。小さいので邪魔になりません。

目次

概要

サイズ約14.5cm×10cm×7.5cm
材質ポリプロピレン、スチール、
ステンレス鋼、塩化ビニル樹脂/
糸:ポリエステル100%
価格税込220円
生産国MADE IN CHINA

セット内容

  • ケース 1個
  • 糸切りはさみ 1個
  • メジャー150cm 1個
  • ゆびぬき 1個
  • 糸通し 1個
  • 糸(1色あたり約45m)12色
  • 針 20本
  • 安全ピン 11個
  • ボタン 4個
  • スナップボタン 2個

詳細

ケース 1個

プラスチック製のケースで、内部は2段になっており、シールは前面と底面の2箇所に貼られています。どちらのシールも綺麗に剥がれる素材でした。

糸切りはさみ 1個

今回のソーイングセットで特に残念だった点は、セットされていた糸切りはさみが全く使用できない状態だったことです。
はさみのはが大きく曲がってしまっていて、糸を切る動作をすることすらできませんでした
レターオープナーなどとしての用途も考えましたが、残念ながら使いにくそうなので、このまま燃えないゴミとして処理することになりました。セットで220円とは言っても、せめて糸を切る機能は果たして欲しかったので、残念でした。

糸切りはさみの刃
糸切りはさみの刃のズレ

メジャー150cm 1個

ちょっと樹脂のような匂いがします。長さを測るという意味では問題なく使えそうですが、小さく畳まれた状態で入っていたので、かなり畳まれていたクセがついています。しばらく伸ばしておく必要がありそうです。100均(セリア)で販売されている、手芸用の巻尺の方がボタンを押してシュルシュル収納でき、使いやすそうです。

メジャー
メジャー(横から)

ゆびぬき 1個

指先にかぶせて使うタイプのゆびぬきです。プラスチックでできていて、かなり硬いので、針を通す力はしっかりと伝わりそうですが、指の太さによっては使いづらいかと思います。また、ネイルをしている場合も使用しづらい形状です。

ゆびぬき
ゆびぬき(上から)

糸通し 1個

セット内容の針に通してみたところ、問題なく糸を通すことができました。糸通しの細い針金の部分は、最初は折り方が弱く針に通りませんでしたが、指で軽く、先を尖らすように押すだけで問題なく使えるようになりました。

糸通し

糸(1色あたり約45m)12色

45mとのことですが、以前100均(キャンドゥ)で購入した糸と比較すると、かなり糸の量は少ない印象です。(以前購入したものは色数は忘れましたが糸のみで110円の商品なので、量が少ないのは当たり前ですね。)
急なボタンつけなどに対応できることを考えると、色数が多いのは、生地やボタンつけに使われていた糸の色に合わせやすく嬉しいですね。色名などの記載はありませんでしたが、写真の上から
白、黄色、水色、ピンク、橙色、緑、赤、紫、えんじ色、紺、茶色、黒 の12色です。

糸(12色)
糸(黒)

針 20本

4cm以下の短い針が多く入っていました。使用する針の長さや太さは好みによりますが、分厚い生地を縫うときほど、太く長い針を使います。ボタンつけやコスチュームを縫う程度であれば、これだけ揃っていれば問題なく手縫いができそうです。
また、縫い針の保管については、針山を使う方が使いやすいとは思いますが、この針の入れ物は糸を通した針をそのまま収納しておくこともできます。まだ針山をお持ちでない場合は、この針のケースで糸をつけたまま使い続けても大丈夫です。

針(20本)

安全ピン 11個

錆ている箇所など気になる点は特に見当たらず、問題なく使えそうです。ピンの部分の開け閉めにも問題ありませんでした。

安全ピン

ボタン 4個

ワイシャツの前や袖口などに一般的に使われている11mmの半透明のボタンです。袋にボタン4つとスナップボタン2つが入ってます。

ボタンとスナップボタン

スナップボタン 2個

金属製の縫い付けるスナップボタンが2個(2組)がセットになっています。
ぬいぐるみコスチュームでは、脱ぎ着させる時にぬいぐるみが傷つかないスナップボタンはよく使います。

まとめ

セットの中で、使えそうなものとそうでもないものがありました。ソーイングセットを試しに使ってみようかな、という初心者の方であれば、買ってみてもいいかもしれません。

今回は、使えそうなものだけ選んで、これまで使っていたものと組み合わせて使ってみることにしました。使い勝手や耐久性など、気がついた点があれば今後追記していこうと思います。

針山などを入れた
ソーイングセット

【ソーイング初心者の方へ】
布に印をつけるためのチャコペンも一緒にご準備されると便利です。(今回のソーイングセットには入っていません。)
※100均以外のチャコペンについてもレビューしています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ハンドメイドが好きで手芸用品店に通うのが趣味。洋裁は学校で勉強したことはなく独学です。最近は主にダッフィーとシェリーメイなど、ぬいぐるみのお洋服をメインで製作しています。最近はベビー/キッズの衣類や小物もよく作っています。

コメント

コメントする

目次