【作り方紹介】フェルトで作る クリスマスコスチューム for ダッフィーの作り方

【初心者の方も簡単に】
クリスマスにぴったりなコスチュームの作り方を紹介します。フェルトで作るとあたたかな雰囲気になります。

厚みがあるので、手縫いの場合はひと針ごとに針を反対側に通すようにして縫うと、綺麗に縫うことができます。所要時間の目安は、初心者の方が手縫いで3〜4時間程度です。写真ではミシンを使用していますが、手縫いでも手順は同じです。簡単なので、材料が揃えば1日で着せられます。

初めてコスチュームを作成される方は、作業の前にページの最後までお読みいただき、全体の流れを把握いただくとスムーズに作れます。

目次

コスチューム全体を作成する場合の材料の目安

  • フェルト(赤) 40cm×90cm 1枚 ※写真のコスチュームはセリア「洗えるフェルト」使用
  • フェルト(白) 40cm×90cm 1枚 ※写真のコスチュームはセリア「洗えるフェルト」使用
  • ボンボン(白) 直径約3cm程度のもの 2〜3つ ※写真のコスチュームはダイソー「デコレーションボール」を使用
  • ミシン糸または手縫い糸 赤、白の2色
  • ゴム紐(白など) パンツのウエストに使用します
  • ゴム紐(ベージュ) 約35cm 帽子を固定するために使用します
  • スナップボタン2組(またはマジックテープ1cm×5cm程度)

※フェルトよりも厚みのある布地で作成する場合は型紙を大きめに作成してください。シーチングなど薄い布地の場合は、小さめに型紙をお作りいただくか、縫い代を多めにとって調整してください。
※ボンボンは、毛糸などで手作りすることもできます。

100均のフェルトを使用した感想をまとめました。材料を購入予定の方は参考にしてください。↓

フェルトで作る クリスマスコスチューム for ダッフィー 型紙データ

型紙を使用するパーツ一覧(10種類)

【パーツ】名称材料備考
上着前見頃(まえみごろ)フェルト赤左右2枚
後ろ身頃(うしろみごろ)フェルト赤
袖(そで)フェルト赤左右2枚
袖口(そでぐち)フェルト白左右2枚
裾(すそ)フェルト白
ズボンズボンフェルト赤左右2枚
ウエストフェルト赤
足口(あしぐち)フェルト白左右2枚
帽子帽子フェルト赤
帽子の縁フェルト白
型紙を使用するパーツ一覧

壁紙のダウンロード

無料でお使いいただけます。型紙の利用(著作権など)に関してはご利用にあたっての注意事項をご一読ください。

型紙(PDF)A4サイズ 7枚

型紙の準備&布の裁断

STEP
型紙を印刷(または5mm間隔の方眼紙に写す)/ 型紙を切り取る

印刷する場合、PDFをコピー用紙に印刷して切り取り、型紙を作成します。
プリンターがない場合、印刷する代わりに手書きで写していただくこともできます。その場合はA4サイズで5mm間隔の方眼紙を使うと便利です。
印刷の場合は縮尺100%で印刷し、背景の方眼が5mm間隔で印刷されていることをことをご確認ください。
型紙は、縫い代を含めた裁断する線を実線で表記していますので、型紙は実線を切ってください。オレンジ色の点線は縫い線(出来上がり線)の目安を記載しています。

印刷した型紙(一部)
型紙は実線で切り取る
STEP
切り取った型紙の形を布に写す

布の上に切り取った型紙を置き、チャコペンなどで周囲に印をつけます。この時、全てのパーツが布の上に置ける(布が不足しない)ことを確認してから、印をつけ始めてください。

型紙を写す位置を確認する様子(画像は上着/ズボンのみ)
チャコペンで印をつけたフェルト

袖(そで)や前見頃(まえみごろ)、ズボンの見頃(みごろ)など、同じ形の型紙で裏返したものと2枚必要になる場合があります。型紙と作り方の紹介の中に記載しています。同じ形の型紙が2枚あった方がわかりやすいので、慣れるまでは必要枚数分の型紙を印刷し、必要な分量の布を確認するようにしてください。

チャコペンを持ちではない方は、以下の記事も参考にしてください。

STEP
布を裁断する

印をつけた布を裁断する時は、型紙と同じ大きさに布を切るためにつけた印の内側を裁断していきます。

裁断の様子
裁断したパーツ(上着/ズボンのみ)

切り取った型紙の外側につけた印のさらに外側(または印の上)で布を裁断すると、型紙よりも布が大きくなります。型紙と同じ大きさに布を裁断するため、布地の使わない側に線が残るように裁断してください。

作り方

上着の作り方

STEP
前見頃(まえみごろ)と後ろ見頃(うしろみごろ)を縫う

中表(表の側どうしを内側)に合わせて、肩と脇腹に当たる部分(計3ヶ所)を縫います。写真のように合わせて向きを確認してください。

STEP
袖口(そでぐち)に白のフェルトをつけて袖(そで)を筒状に縫い合わせる

袖口(そでぐち:手首の周囲)に白いフェルトを縫い付けます。白いフェルトは、3つ折りにして2重に重なる側が表面にくるように、袖口に縫い付けます。縫う位置は、なるべく端に近い位置を縫います。
写真のように、折り返していない側はうっすらと赤いフェルトの色が透けて見えます。

3つ折りの様子
まち針を打った袖
上:表面(二重)、下:裏面(一重)
STEP
袖を縫い付ける

筒状になった袖を表に返し、裏返した身頃の中に入れて袖を身頃に縫い付けます。

表に返した身頃と袖
裏返しの身頃の中に袖を入れてまち針を打った様子
STEP
身頃(みごろ)の裾に白のフェルトをつける

裾(すそ)を一周するように白のフェルトを縫い付けます。袖口の白のフェルトと同様に、折り返した方が外になるように気をつけてください。端はL字に縫い付けます。

裾(すそ)にまち針を打った身頃
裾(すそ)の端の部分
STEP
【仕上げ】スナップボタン(またはマジックテープ)とボンボンを付ける

スナップボタン(またはマジックテープ)を付けて、お腹の前で左右の身頃(みごろ)が重なるようにします。スナップボタンは、真上にボンボンをつけると目立たなくて良いです。付ける位置は、写真や型紙を参考にしてください。

マジックテープ(特にゲジゲジした方)は、ダッフィーの肌(ぬいぐるみの表面)にも引っかかりやすい素材のため、傷つけることがあります。製作の途中や完成後に着脱の際は十分に注意して取り扱ってください。心配な方は、スナップボタンをお使いいただくことをおすすめします。

スナップボタンをつけたところ
ボンボンを縫い付ける様子
スナップボタンの上にボンボンをつける
出来上がり

ズボンの作り方

STEP
足口(あしぐち)に白のフェルトを縫い付ける

ズボンの型紙の足口(あしぐち:ぬいぐるみの足首周りに当たる部分)に白のフェルトで装飾します。上着の袖口(そでぐち)に白のフェルトを縫い付けたときと同じように3つ折りにして縫い付けます。

STEP
左右の身頃(みごろ)の後ろ部分(おしり側)を縫い合わせる

中表(なかおもて)に重ね合わせて、ダッフィーのおしり側の部分を縫い合わせます。この時に尻尾の場所を確認しながら、穴を作ります。穴の周囲がほつれないように折り返し、畳んだところを縫います。

ズボンのお尻の部分
尻尾の穴の周りは折り返してぐるりと一周縫う
STEP
身頃の前側と股下(またした)から足口(あしぐち)までを縫い合わせる

縫い合わせた部分は、左右に互い違いにずらして縫います。

縫い代は左右に互い違いに折り、縫い合わせる
縫い合わせた股下
STEP
【仕上げ】ウエストを縫い付けて、ゴムを通して結ぶ

ウエストを半分に折りたたみ、背中側からウエスト周りに一周縫い付けます。ウエストの目立たないところに穴を作り、ゴムを通して結びますが、その際の長さは実際にダッフィーに着せて、ちょうど良い長さに調整してください。

ウエストの部分をズボンと合わせた様子
縫いあがりの様子
ウエストの内側のゴム穴
出来上がり

帽子の作り方

STEP
帽子の縁を縫い付けて中表に半分に折り端から5mmを縫う
白いフェルトを三つ折りにする様子
帽子の縁にまち針を打つ
中表に二つ折り
STEP
【仕上げ】裏返してゴム紐を取り付けて出来上がり
ゴムは縫い目の近くに縫い付ける
出来上がり

完成したコスチューム

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ハンドメイドが好きで手芸用品店に通うのが趣味。洋裁は学校で勉強したことはなく独学です。最近は主にダッフィーとシェリーメイなど、ぬいぐるみのお洋服をメインで製作しています。最近はベビー/キッズの衣類や小物もよく作っています。

コメント

コメントする

目次